- 疲れているように見られる
- 顔つきが暗く見える
- 老けて見える
- メイクでカバーできないクマが気になる
- 睡眠不足の心配をされてしまう
- 写真や鏡に映った顔に落ち込む
名古屋院
/アネックス院
ハムラ法(経結膜ハムラ法・皮切ハムラ法)
目の下のクマ・たるみがお顔の印象に与える影響は大きく、クマ・たるみがあると実年齢より老けて見えるだけでなく、不健康そうに見えたり、陰険に見えたりします。
また、凹凸がクマの原因となっていることも多いため、メイクではカバーしきれないことが多いのも特徴です。
目の下のたるみは40代以降徐々に気になり始めますが、クマは20代前半から深い方もいらっしゃるため、エースクリニックに治療を希望される方の年齢は多岐に渡ります。
エースクリニックでは目の下のクマ・たるみ治療を多く行っているため、様々な年齢、ケースに対応が可能です。難しいとされる裏ハムラ法なども多く扱っていますので、明るく若々しい目元を希望される方はぜひご相談ください。
ハムラ法は、ふくらんでいる目袋の脂肪を切除するのではなく、下方の溝になっている部分(瞼頬溝)に移動させることを特徴とする手術方法です。正しくこの術式を表現する場合は眼窩脂肪移動術と言います。(ハムラというのは開発した医師の名前Dr.Hamraから来ています。)
下まぶたは加齢とともにふくらみを生じ、俗に目袋と言われる状態になります。このふくらみの正体は眼窩脂肪という脂肪です。目袋よりも下の部分はくぼんで溝になっていることが多く、この凹凸により影ができてクマが生じます(影クマ)。この陰ができる部分を瞼頬溝(tear trough)と言います。ハムラ法は目の下のふくらみと溝を同時に解消することができます。
エースクリニックが行っているハムラ法には皮膚を一部切り取る皮切ハムラ法(表ハムラ法)と皮膚を切らない経結膜ハムラ法(裏ハムラ法)の2つがあり、皮膚の余りの程度によって両者を使い分けています。
この手術では具体的には以下の操作を行います。
(1)下まぶたの裏側(結膜側)もしくは表側(皮膚側)を切開し、
(2)眼輪筋下を剥離 (3)眼窩脂肪を眼窩下縁より7~8mm下の骨膜に縫合固定します。
脂肪を切除しないため、下まぶたが落ちくぼむこともなく、皮膚を切開しないため傷ができません。 この施術により、下まぶたの凹凸がなくなり、見た目を大きく改善させることができるでしょう。
この手術のポイントは眼窩脂肪の移動にあります。
単にふくらんでいる原因である脂肪を切除してしまう治療では、確かにふくらみがなくなったとしても、新たに強いへこみが生じます。その結果、単純な脂肪切除では広範囲に目の下全体が落ちくぼむ結果となってしまうため、そのクマは改善しないばかりか通常悪化します。 単純な切除ではなく、脂肪をふくらんでいる部分からへこんでいる部分へ移動させることでクマの部分が平らになり、明るく若々しい目元を作り出すことができます。
アプローチ方法に違いがあります。皮切ハムラ法(表ハムラ法)では皮膚を切開してアプローチするのに対して、経結膜ハムラ法(裏ハムラ法)では結膜側からアプローチします。
結膜側から行った方が、皮膚に傷ができず、その分ダウンタイムも短くすみます。一方、皮膚側から行うと、余剰皮膚を同時に切除できるというメリットがあります。
一般的に、20代~40代前半くらいまでは皮膚の余りがほとんどないため、余剰皮膚を切除するメリットはなく、経結膜ハムラ法が適しています。一方、50代以上になってくると皮膚の余りも大きくなってくるため皮切ハムラ法を行うメリットが大きくなります。 また、経結膜ハムラ法では、手術中に術者が確保できる視野が非常に狭くなり、手術操作も行いにくくなります。当然この部位の解剖を熟知した医師が行わなければ良い結果が得られません。一方、皮切ハムラ法では、皮膚や眼輪筋を切開するため、術後の外反リスクがあります。そのため、症例を充分に吟味する必要があります。
茶色テープによる下まぶたの圧迫を行います。
ご帰宅後はアイスノンで目元をお冷やしください。
首から下のシャワー浴が可能です。浴槽につかる入浴は1週間控えてください。
テープ圧迫の除去にクリニックにお越しいただきます。
圧迫除去前は洗顔ができません。濡れたタオルなどでお顔を拭くようにしてください。
圧迫除去後は洗顔が可能です。
引き続き目元をアイスノンでお冷やしください。
メイクは可能ですが、目元を強くこすることは避けてください。
目元を冷やすはやめます。
腫れが引くのをおまちください。
以下に標準的経過を示します。実際のダウンタイムには個人差があります。
下まぶた・上まぶた、鼻根部が腫脹します。1週間で60~70%、2週間で80~90%の腫れが引きます。
約2週間で自然に引いていきます。
翌日には止まる場合も多いですが、1週間~10日程出る方もいらっしゃいます。ときに数cc程度の出血が起こることがあります。
約1週間で80~90%引きます。頻繁に手で目元をこすったりせず、洗顔や清拭、目薬で洗い流すなどして対応してください。
手術時間 | 約2時間 |
---|---|
麻酔方法 | 点眼麻酔、局所麻酔。希望により静脈麻酔を併用できます(別途料金)。 |
ダウンタイム | 1~2週間程度の腫れ、皮下出血。 |
日常生活 | 洗顔:経結膜ハムラ法(裏ハムラ)はテープ圧迫後より可能です(翌日)。皮切ハムラ法(表ハムラ)は2日後より可能です。 シャワー浴:目元を濡らさないようにすれば当日から可。 入浴:腫れが落ち着いてから可能です。 お化粧:洗顔ができるようになったら可能です。 その他:術後2日間は目元を冷やすと腫れが少なくなります。 |
術後の診察 | 翌日:テープ圧迫の除去 2週間後もしくは1ヵ月後:経過の検診 3ヵ月後:経過の検診 |
メリット | 目袋、クマが一度に改善し、すっきりした下まぶたになります。 |
デメリット | 小じわが増えたり深くなったりする可能性があります。 |
施術のリスク・副作用 | 出血・血腫、感染・化膿、アレルギー・アナフィラキシー、しわが増えたと感じる、仕上がりの左右差、膨らみが残る、へこみができる、外反(あっかんべーの状態になる)など。 |
目の下のクマ・たるみでお悩みの方は大変多くいらっしゃると思います。また、目の下の状態はお顔の雰囲気を左右する非常に重要なパーツでもあり、クマがあるのとないのとではお顔の印象や見た目年齢に大きな差が出ます。
当院は開院当初より、目の下のクマ・たるみ治療を非常に多く手掛け、精力的により良い治療についての探求を行ってきました。そのため、施術のメリット・デメリットも熟知しております。
現在では、複数の治療方法の中から、患者様の状態に応じて最適と考えられる治療方法をご提案させていただいております。目の下のクマ・たるみでお悩みの方は是非エースクリニックへご相談ください。
【所属学会】
日本美容外科学会 専門医/日本再生医療学会/日本抗加齢医学会/日本レーザー医学会/日本眼形成再建外科学会
ウルセラ認定医/サーマクール認定医/ミラドライ認定医
【略歴】
平成9年 大阪大学医学部 卒業
平成12年 大塚美容形成外科勤務 金沢院・名古屋院院長を務める
平成22年 医療法人一美会エースクリニックを開院
※料金は税込表示です。
施術 | 料金 |
---|---|
経結膜ハムラ法 | 495,000円 |
皮切ハムラ法 | 605,000円 |
脱脂CRF法 | 660,000円 |
下瞼脱脂 | 275,000円 |
マイクロCRF注入 | 550,000円 |
下瞼皮膚切除 | 330,000円 |
※静脈麻酔をご希望の場合は別途88,000円がかかります。
※脱脂CRF法の際に、脂肪の凍結保存(保管期間6カ月)を希望される場合は、別途132,000円がかかります(注入料込み)。
※脱脂CRF法の際に、脂肪採取部位のエクスパレル麻酔(長時間持続型局所麻酔)を希望される場合は、別途165,000円がかかります。
※脱脂CRF法の際に、脂肪の凍結保存をされなかった場合の脂肪再採取注入料は、初回手術から1年以内に限り、330,000円です。
住所 | 〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル3F(名古屋院)・6F(アネックス院) ※初診カウンセリングご予約の方は3Fにお越しください。 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 日・祝 |