目元のしわについて
加齢によるエイジングサインが出やすい目元。
目元は体の中でも最も皮膚の薄い部位です。そのため小じわや皮膚のたるみを最初に発見する部位でもあります。
しわは加齢が原因であるほかに、紫外線を浴びたり乾燥することで悪化しますので、極力紫外線対策と保湿を十分に行ってください。
目元のしわは大きく分けると
-
表情じわ
笑ったときや怒ったときに顔の表情に合わせて寄るしわ
-
ちりめんじわ
上まぶたや下まぶたに網の目上に非常に細かく入るしわ
-
たるみじわ
皮膚がたるむことで入るしわに分けられます。
目元にできるしわの種類
目元に生じる各しわの特徴を見ていきましょう。
目尻の放射状のしわ
下まぶたの目頭付近にできる縦じわ
目尻に数本放射状にできるしわは俗にカラスの足跡と呼ばれます。目尻の放射状のしわも下まぶたの目頭に縦方向に寄るしわも共に表情じわで、眼輪筋という表情筋の収縮によって深くなります。
このタイプのしわを治療する場合は筋肉の力を弱める作用のあるボトックス注射が有効です。すでにしわが深く入ってしまっている場合には、ヒアルロン酸注射やマイクロコンデンスリッチファット注入などでしわを埋める治療を併用するとより良い効果が得られます。
上まぶた・下まぶたのちりめんじわ
コラーゲンやエラスチンなどの皮膚のハリを保つ成分の減少と皮膚の乾燥により生じます。
このタイプのしわの治療はなかなか一度の治療で解決させることが難しいのですが、なじみの良いヒアルロン酸を注射で入れていく方法(水光注射)やご自身の血液を使ってコラーゲンなどを増加させる方法(プレミアムPRP療法)、粒子の細かい脂肪を注入して皮膚にハリを出す方法(マイクロコンデンスリッチファット注入)、レーザーや超音波などの器械を使って皮膚や筋肉を引き締める方法(マドンナリフトやウルセラ+サーマクールアイ)などがあります。これらを組み合わせて、定期的な治療を行うと改善が得られやすいと思います。
下まぶたの横じわ
皮膚がたるむことで皮膚が折れ曲がったように入るしわです。主に下まぶたにできますが、上まぶたにできることもあります。
下まぶたにできたたるみじわを改善させるには、現在のところ手術による治療が最も効果が高いですが、器械系の治療で定期的に皮膚を引き締めていくのも有効です。
施術のご紹介
注射による治療
ボトックス注射
ボトックス(ボツリヌストキシン)は表情筋の動きを弱める作用があるため、しわの周りに注射することによって、しわを伸ばすことができます。 注射後数日でしわが浅く、ハリのあるお肌になり、効果は4~6ヶ月持続します。
-
施術の詳細
- ボトックス注射
ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸は皮膚の重要な構成成分の一つです。気になるしわの部分に注入し、皮膚を下から持ち上げることでしわを改善します。注射したヒアルロン酸は徐々に分解吸収されるため、定期的な注射が必要です。
-
施術の詳細
- ヒアルロン酸注射
マイクロコンデンスリッチファット注入
採取した脂肪を特殊なフィルターを使用して徹底的に不純物を除去したものがCRF(コンデンスリッチファット)と呼ばれるものです。このCRFを専用機械を用いて細かく砕き極細の針で注入できるようにしたものがマイクロCRFです。しわなどに繊細に注入でき、高い定着率が特徴です。
-
施術の詳細
- マイクロコンデンスリッチファット注入
医療機器(レーザー・超音波・高周波)による治療
施術の比較
注射系
施術方法 | ボトックス注射 | ヒアルロン酸注射 | コンデンスリッチファット注入 |
---|---|---|---|
特長 | 表情筋の緊張を弱める | しわを下から持ち上げる | キメの細かい脂肪で 滑らかに持ち上げる |
ダウン タイム |
なし | 1~数日の赤み | 1~数日の赤み |
適応症状 | 目尻のしわ (カラスの足跡) 下まぶたの縦じわ |
目尻のしわ (カラスの足跡) 下まぶたの横じわ 上まぶた・下まぶたのちりめんじわ |
目尻のしわ 下まぶたの横じわ 上まぶた・下まぶたのちりめんじわ |
機械系
施術方法 | ウルセラアイ | サーマクールアイ | マドンナリフト |
---|---|---|---|
エネルギー | 炭酸ガスレーザー | 高密度焦点式超音波 | 高周波 |
特長 | 皮膚に無数の微小な穴を開け 皮膚を引き締める |
1.5mmの深さの点状で多数加熱する | 高周波で皮膚や筋肉を引き締める |
ダウン タイム |
2~3日 | なし | なし |
適応症状 | 上まぶた・下まぶたのちりめんじわ 目尻の放射状のしわ 下まぶたの横じわ |
上まぶた・下まぶたのちりめんじわ 目尻の放射状のしわ 下まぶたの横じわ |
上まぶた・下まぶたのちりめんじわ 下まぶたの横じわ |
目元のしわは原因や症状によって治療方法を組み合わせることがございますので、カウンセリングの際に最適は治療法をご提案いたします。
– Doctor message -監修ドクターメッセージ
医療法人一美会理事長 竹内孝基
目元にできるしわは比較的簡単に治療できるものもありますが、治療に難渋するケースも多いので、なるべく症状の進行を遅らせることが大切になります。目元のしわの中でも、特にちりめんじわはなかなか治療が難しいしわです。一気に解決とはいかないので、定期的な治療を続けることが大切です。
【所属学会】
日本美容外科学会 専門医/日本再生医療学会/日本抗加齢医学会/日本レーザー医学会/日本眼形成再建外科学会
ウルセラ認定医/サーマクール認定医/ミラドライ認定医
【略歴】
平成9年 大阪大学医学部 卒業
平成12年 大塚美容形成外科勤務 金沢院・名古屋院院長を務める
平成22年 医療法人一美会エースクリニックを開院
その他目元のエイジングケア施術
-
目の下のクマ・たるみ
クマを取って活き活きとした表情に
下まぶたのクマのお悩みは老若男女を問いません。クマがあるとそれだけで疲れてみえたり暗い印象を与えてしまったりします。特に凹凸からくる影クマはお化粧で隠すことはできません。適切な治療を行うことで、目の下のクマを改善することができます。
-
上まぶたのたるみ
若々しい目元を取り戻してパッチリ目元へ
皮膚の余りが重力により目元に覆いかぶさってくることにより、年齢とともにパッチリさやすっきりした感じが失われていき、二重は狭まり三角目と呼ばれる状態になります。たるみが更にひどくなってくると、視界が狭まり危険を伴うことがあります。
-
くぼみ目
くぼんで老けて見える目元の解消
若いときにはパンパンしていたまぶたも年齢とともにくぼみがちに。上まぶたがくぼんでいると疲れて見えたり、老けて見られたりします。また、くぼみが強いと目を開けにくくなるので疲れやすくなって日常生活に支障を来たすこともあります。
-
眼瞼下垂
エースクリニックの眼瞼下垂治療は健康保険が使えます。
眼瞼下垂とは、目の開きが悪い状態をいいます。これは何らかの原因によりまぶたを開ける筋肉の力がうまく伝わっていないことにより生じます。 目の開きが悪いと眠たそうな目に見えたり、片側の場合は目の左右差となって現れますし、時にひどい肩こりや頭痛の原因にもなります。