エイジングケア世代の美容医療 ACE CLINIC

名古屋院
/アネックス院

反転剪除法

反転剪除法とは

反転剪除法とは?

「反転剪除法」は臭いの除去効果の高い方法です。

患者様がわきがの治療を受ける上で最も気にされる点は「ニオイがどの程度なくなるのか」という点だと思います。反転剪除法は、アポクリン腺の除去を目視でチェックしやすいため、臭いの除去効果が高い術式となっています。また、重度の腋臭症の場合は健康保険の適用があるので治療費用を抑えたい方にメリットの大きな手術です。

エースクリニックはわきが治療を大変多く手掛けています(保険・自費を含めて年間500例以上)。この手術に熟練した医師が確実な手術を行い、この手術の利点を最大限にするよう日々努めています。
※同じ術式の治療を自費で行っている施設も数多くありますが、保険で安価だからといって手術に手を抜くということは全くありません。また、特に希望もないのに自費の手術をおすすめすることもありませんが、重度の腋臭症であることが保険適用の条件となりますのでご注意ください。

傷跡について

反転剪除法の最大の利点は、直接目で見てアポクリン腺を取り除ける点です。また、健康保険が適用されるため、手術費用を抑えることができます。そのため、多くの方がこの手術を受けられますが、皮膚を数センチにわたり切開しなければなりませんので、特に女性においては傷跡がどの程度になるかは悩むところかと思います。
反転剪除法の場合、皮膚を切開しさらに皮下を剥離しているので、術後は一過性に引きつれた感じ(瘢痕拘縮)や色素沈着を生じます。徐々に落ち着いてきますが、色素沈着が引くには2年くらいかかることが多く、1~数年かけて傷跡はあまり目立たなくなる方が多いです。ただし、傷跡には必ず個人差があり、人によっては目立つと感じることもあるでしょう。なるべく傷跡を残したくないという方は自費の治療にはなりますが、ミラドライマイクロシェーバー法などをおすすめいたします。
また、毛根もアポクリン腺と一緒に取れてしまうため、この治療では必ず腋毛もまばらになってしまいます。男性にはこの点はデメリットですが、この術式上止むを得ないため、その点はご了承ください。

患者様に安心してご来院いただくために

当院はわきが手術の1つとして保険適用のある反転剪除法(皮弁法)を行っておりますが、他の治療(自費)も扱っております。
この手術方法は、アポクリン腺の除去効果が高く、手術費用を抑えられるというメリットがあります。
当院では、保険でのわきが手術をご希望の方に自費での治療を強くおすすめすることは基本的にはありません。
但し、本手術を保険適用で行うためには、重度の腋臭症であることが条件となっています。そのため、重度の腋臭症と判断されなかった場合は本手術の適応とならず、他の施術をご案内することがあります。また、肥満の方など、この手術のリスクが大きいと判断される場合はその旨をご説明させていただき、他の施術をご案内することがございます。
※手術は木曜日のみとさせていただいております。何卒ご了承ください。

反転剪除法の特長

肉眼でアポクリン腺の除去をチェック

アポクリン腺の除去を目で確認できるので、信頼性の高い手術です。

手術費用が抑えられる

健康保険の適応があるので、手術費用を安価に抑えることができます。

反転剪除法の施術の流れ

Step1 カウセリング

医師による施術の説明を行います。不安な点や疑問点がありましたら遠慮なくご質問ください。

カウンセリング

Step2 マーキング

わきの下の有毛部より一回り大きい範囲をマーキングします。

反転剪除法のマーキング

麻酔

マーキングした部位を局所麻酔します。

反転剪除法の局所麻酔

切開・皮下剥離

脇の下の中央のあたりを数センチ皮膚切開します。そこからマーキングした範囲の皮膚を皮下剥離します。

反転剪除法の皮下剥離

皮膚反転・アポクリン腺切除

剥離した皮膚を反転してアポクリン腺を切除していきます。

反転剪除法のアポクリン腺削除前

アポクリン腺削除後

アポクリン腺削除後は皮膚の裏面がきれいに露出した状態になります。

反転剪除法のアポクリン腺削除後

ドレーン留置・縫合

ドレーン(血液や浸出液を外に導き出す細い管)を挿入し、切開部位を縫合します。また、皮膚が浮きにくいようにアンカー縫合を行います。

反転剪除法のドレーン留置

圧迫・ドレッシング

握り拳大のガーゼを丸めたものをわきの下の皮膚に押し当てて皮膚に縫い付けます(タイオーバー)。テープと包帯による圧迫固定を行います。
※保険での手術の場合、片脇ずつになります。

反転剪除法の圧迫・ドレッシング

圧迫・ドレッシング

圧迫後は腋が閉まらない状態になりますので、ゆったりした服でお越しください。

反転剪除法の圧迫中の状態

施術のポイント

所要時間 片側約30分。体格の大きい方は時間がかかることもあります。
効果の持続 半永久的。
痛み 局所麻酔時にちくちくとした痛みがあります。手術中の痛みはほぼありません。
術後処置 4日後に一旦タイオーバーを外し、ドレーン(細い管)を抜きます。再度圧迫し、ガーゼ、テープ、包帯による固定を行います。
1週間後に一部抜糸を行います。
2週間後に圧迫解除、抜糸を行います。
日常生活 患部以外のシャワー浴は手術当日から可能です。患部のシャワー浴は圧迫が外れる2週間後より可能です。湯船に浸かる入浴は抜糸後(2週間後)より可能です。
また、激しい運動は1ヶ月控えてください。
アフターケア 圧迫している2週間の間は肩関節部分を極力動かさないように安静に過ごしていただく必要があります。2週間程度のお休みを取っていただくのが理想的です。

リスク副作用

どのような手術であっても、体に侵襲を加える以上、全く合併症のない手術というものはありません。わきがの手術自体、皮膚をはがす操作があるため、合併症を起こす可能性はやや高いため、治療に際しては必ずこの点をご理解いただきますようお願いいたします。

出血・血腫 出血や血液が溜まった場合は処置を行います。
感染・化膿・蜂窩織炎 感染が疑われる場合は洗浄や抗生剤の投与を行います。
皮膚壊死 一部の皮膚が壊死する可能性があります。その場合は壊死組織を切除し、湿潤療法を行います。しばらくの通院治療が必要となります。
色素沈着 皮膚の色がしばらく茶色くなります。ほとんどの場合、時間経過で引いていきますが、長期間を要することがあります。
毛穴のつまり 術後、毛穴がつまりやすくなることがあります。
皮膚の知覚低下・しびれ・感覚異常 腕や手のしびれ感が残る可能性があります。
効果不十分と感じる 臭いは100%完全になくならないため、術後も気になる可能性があります。

施術を受けられない方

下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。

  • 妊娠中の方・妊娠の可能性のある方
  • 術後すぐに肉体労働をしないといけない方
  • 血が止まりにくくなる薬、血液をさらさらにする薬を服用されている方
  • これまでに局所麻酔でアレルギーなどの問題の起きた方

反転剪除法の料金表

反転剪除法

※料金は税込表示です。

施術 治療費用
反転剪除法(片脇につき)約21,000円
(健康保険3割自己負担の場合)

※診察時には必ず保険証をお持ちください。また、上記は手術時にかかる費用です。これ以外に初診料、再診料、血液検査料等がかかります。
※保険での手術をご希望の場合、原則片側ずつの手術となります。
※こちらの手術は医師の浅井・谷・芹澤が担当させていただいております(竹内院長のご指名・担当は致しかねます)。

監修ドクターメッセージ

dr.takeuchi

医療法人一美会理事長 竹内孝基

経歴

平成9年 大阪大学医学部 卒業
大阪大学医学部附属病院
大阪府立病院
(現大阪府立急性期 ・総合医療センター)
平成12年 大塚美容形成外科勤務
金沢院院長に就任
平成18年 大塚美容形成外科 名古屋院院長に就任
平成22年 医療法人一美会エースクリニック開設
令和3年 医療法人一美会エースクリニック大阪梅田院開院
令和4年 医療法人一美会エースクリニックアネックス院開院

所属学会

日本美容外科学会/日本再生医療学会/日本抗加齢医学会/日本レーザー医学会/日本眼形成再建外科学会

資格

日本美容外科学会専門医


ウルセラ認定医/サーマクール認定医/ミラドライ認定医

ドクターについて詳しくみる

エースクリニック名古屋院

アネックス院

エースクリニック名古屋院 / アネックス院

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25
名駅IMAIビル3F(名古屋院)・6F(アネックス院)
※初診カウンセリングご予約の方は3Fにお越しください。
診療科目 美容外科、形成外科、美容皮膚科
診療時間 10:00~19:00 完全予約制
休診日 日・祝