名古屋院
/アネックス院
プラズマシャワー
プラズマBTプラズマシャワーとはGrandAespio社の低温大気圧プラズマ発生装置Plasma BTを用いてお肌にプラズマをシャワーのように照射する施術です。プラズマの作用により皮膚細胞を結合している細胞接着分子(CAMs)を切断し、必要な薬剤を皮膚表面に塗布するだけで薬剤の皮膚組織への吸収を驚異的に促します。針を使わずに痛みなくお肌に薬剤を浸透させる新世代のドラッグデリバリーシステムとして話題の治療です。
プラズマは、日常環境で気体状態が高温度および高電力でイオン化された状態で、固体、液体、気体に続く物質の第4の状態です。ミュンヘン大学の最新の細胞生物学的研究によると、プラズマは細菌とヒトの細胞では与える影響が異なります。 細菌には破壊的作用があるのに対し、ヒト細胞には有益な刺激作用を持ち細胞再生を助けます。
プラズマの皮膚への効果プラズマは電気エネルギーを持つ電離した気体であり、皮膚の表面から表皮レベルまで作用します。電気エネルギーが外側から内側に流れると、その流れとともに強さが変化し 皮膚の異なる部分に違った効果をもたらします。プラズマはレーザーと違って皮膚、血液、表皮組織には衝撃を与えず、薬剤吸収の促進、美白効果、滅菌、皮膚の再生、弾力性の向上に高い効果があります。
(1)高周波を利用して低温の大気圧プラズマを形成します。
(2)ハンドピースチップに安定したプラズマイオンを導入します。
(3)生体細胞の内外部分で各種の性化学反応を刺激することで、安定した効果的スキントリートメント作用を得ます。
プラズマシャワープラズマシャワーは皮膚への多彩な効果がありますが、当院では特に皮膚からの薬剤吸収が大幅に促進される効果に着目し、プラズマシャワー後の各種薬剤導入治療をおすすめしております。
・炎症性のニキビ
プラズマシャワーの強力な滅菌作用によりニキビの原因であるアクネ菌を死滅させることでニキビの改善に有効です。
・くすみ
プラズマが衰えた皮膚細胞などの異物を取り除き美白効果を促します。
・皮膚再生
線維芽細胞を刺激しコラーゲン産生を促進することで肌のハリやキメを改善します。
・経皮薬剤吸収促進
皮属細胞を結合している細胞接着分子(CAMs)を切断し、皮膚表面からの薬剤吸収を強く促進します。
どのような状態でお悩みかをお伺いします。プラズマシャワーが有効と判断された場合、効果、安全性など施術の概要をご説明いたします。プラズマシャワーによる副作用はほとんどなく、ダウンタイムもほぼありませんので、多くの場合問題なく施術を受けていただけます。
施術前にメイクや汚れをしっかり落とします。
プラズマシャワーは強い痛みのない快適な施術です(多少の熱感はあります)。照射時間は約10分です。
その後、必要な薬剤をお肌に塗布し皮膚に浸透させます。(約20分)
ダウンタイムはありません。施術後すぐにお化粧をしてお帰りいただけます。
術後経過は手術方法によって多少差があります。
以下は大まかな目安を示します。
ありません。施術後すぐにお化粧が可能です。
プラズマ照射と薬剤導入で約20分。
導入する薬剤の種類により2週間~1ヶ月に1回の間隔で続けていくと良い状態を保てます。
軽い熱感を感じますが強い痛みはありません。
外出時は必ず日焼け止めを使用してください。
発赤 | 施術後、一時的に赤みが出る場合があります。多くの場合は数時間度に改善します |
---|---|
軽いやけど・色素沈着 | 極めて稀ですがプラズマが強く反応した場合軽いやけどを起こすことがあります。その部分に色素沈着が起こることがあります。 |
下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
※料金は税込表示です。
名古屋院院長 竹内 孝基
平成9年 | 大阪大学医学部 卒業 大阪大学医学部附属病院 大阪府立病院 現大阪府立急性期 ・総合医療センター) |
---|---|
平成12年 | 大塚美容形成外科勤務 金沢院院長に就任 |
平成18年 | 大塚美容形成外科 名古屋院院長に就任 |
平成22年 | 医療法人一美会エースクリニック開設 |
令和3年 | 医療法人一美会エースクリニック大阪梅田院開院 |
令和4年 | 医療法人一美会エースクリニックアネックス院開院 |
日本美容外科学会 専門医/日本再生医療学会/日本抗加齢医学会/日本レーザー医学会/日本眼形成再建外科学会
ウルセラ認定医/サーマクール認定医/ミラドライ認定医
住所 | 〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル3F(名古屋院)・6F(アネックス院) ※初診カウンセリングご予約の方は3Fにお越しください。 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 日・祝 |