名古屋院
/アネックス院
VビームⅡ
VビームⅡは赤ら顔、赤あざ、ニキビ跡の赤みなどに効果的です。
この装置はシネロンキャンデラ社によって製造されるロングパルスダイレーザーで、血管性の皮膚病変を安全かつ効果的に治療するためのツールです。VビームⅡは、皮膚やその周囲の組織を傷つけることなく、病変部位の毛細血管を破壊します。簡単に言えば、皮膚の赤みに反応してその赤みを軽減するレーザーと考えていただいてもよいでしょう。
VビームⅡの波長は、赤血球内の酸化ヘモグロビンによって吸収され、熱エネルギーに変換されます。その結果、毛細血管に熱変性が起こります。レーザー光の照射時間は短く制御されており、その他の組織への熱の影響はほぼ生じないため、赤ら顔や赤あざなどの皮膚病変に非常に効果的です。
さらに、VビームⅡは真皮層のコラーゲン産生も促進します。これは特に目尻の小じわなどの改善に有効です。また、メラニンへの反応も一定程度あるため、繰り返しの施術により、シミやくすみの改善も期待できます。
VビームⅡは、波長595nmのレーザー光を使用しています。この特定の波長は酸化ヘモグロビンに特によく吸収される性質を持っています。皮膚にこのレーザー光を照射すると、真皮層に存在する毛細血管内の赤血球に含まれる酸化ヘモグロビンに反応し、熱エネルギーに変換されます。
この生成された熱エネルギーは、血管の内皮細胞を凝固させる効果があります。また、熱が十分に大きい場合は、血管自体を破壊することもあります。血管自体が破壊されるくらい強いパワーで照射すると、紫斑(内出血斑)が形成されます。このような強いパワーの照射は、主に赤あざの治療で用いられます。
VビームⅡの効果は、これらの熱作用によって毛細血管を熱凝固させたり破壊したりすることで、皮膚の赤みやその他の症状を改善しています。
VビームⅡは次のような疾患の治療に有効です。赤みを伴う皮膚の疾患に広範に適応があります。
※健康保険適用
毛細血管拡張症は、何らかの理由で真皮の浅い層にある毛細血管が拡張し、その結果皮膚が赤く見える症状です。この状態は特に頬や鼻に出現しやすいです。原因としては体質的な要素が多く、その他にも肝機能の異常、ホルモンバランスの乱れ、塗り薬の副作用などが考えられます。
症状には大きく分けて二つのタイプがあります:一つは全体的に肌が赤みを帯びるタイプ、もう一つは細かい血管が皮膚表面に浮き出て見えるタイプです。特に赤ら顔の症状を持つ方は、お酒を飲んでいるよう、または緊張しているように見えがちで、これが社会生活に影響を与えて苦痛を感じる方も多いです。
※健康保険適用
赤あざは一般的に、生まれつき持っている場合や生後すぐに発生する場合が多い皮膚症状です。形状によって単純性血管腫と苺状血管腫に分類されます。単純性血管腫は表面が平らな赤あざで、苺状血管腫は苺のように盛り上がった形状をしています。
VビームⅡは、このような赤あざの治療に大変有効です。特定の波長のレーザー光を照射することで、赤あざを形成している血管にダメージを与え、その結果としてあざを破壊していきます。
複数回の治療を必要とし、完全に消失することは稀ですが、当初の状態よりもかなり改善する可能性が高いです。
以下はVビームⅡによる治療効果が期待できますが、保険適用外となります。
ニキビ
赤いニキビ跡
赤色瘢痕
赤みを伴う妊娠線・肉割れ
下肢の静脈瘤
静脈湖
小じわ
VビームⅡでは、肌の状態に応じてパルス幅を細かく調整できます。この特性により、従来のダイ(色素)レーザーと比較して治療後のダウンタイムが大幅に短縮されます。(ただし、赤あざ治療の場合は強力な照射が必要となり紫斑が必ず発生するため、長めのダウンタイムとなります。)
VビームⅡにはDCD(Dynamic Cooling Device)という皮膚冷却システムが搭載されています。このシステムにより、皮膚を保護しながらも強力なレーザー照射が可能となり、治療効果を高めます。
フォトフェイシャルなどのIPL(Intense Pulsed Light)も一般的に赤ら顔に効果がありますが、これらはブロードバンド治療であるため効果が限定的です。対照的に、VビームⅡは単一波長のレーザーを使用するため、よりターゲットに集中した治療が行え、その結果として高い治療効果が期待できます。
VビームⅡは赤みに対する治療だけでなく、適度な熱刺激によってコラーゲンの増生が促されます。さらに、この装置の特定の波長はメラニンにも反応し、美白効果も期待できるため、肌のハリやふっくら感が向上し、くすみも改善されます。これにより全体的な肌の若返りも期待できます。
赤ら顔や顔のあざなどを診察する場合、正確な診断のためにお化粧を落としていただきます。もし診察後にすぐ施術を希望される場合は、レーザーに反応しないように、特に入念にお化粧を落としてください。また、日焼け止めもレーザー光に反応する可能性があるため、それだけを塗っている場合でも必ず落としてください。
医師がお悩みの症状を診察し、診断を行います。VビームⅡは赤ら顔や赤あざなど、多くの赤みを伴う皮膚病変に広く適用されます。診察後、スタッフが治療費について説明を行います。
赤あざの治療では、照射出力が強いため、事前に麻酔クリーム(エムラ)による表面麻酔を約30分間施します。
施術時にはアイシールドを装着の上、VビームⅡレーザーの照射を行います。照射時には、ゴムバンドで弾かれたような感覚があります。
しばらくお肌のクールダウンをした後、お化粧をしてお帰りいただけます。
照射後、肌のクールダウンをしばらく行います。その後、お化粧をして帰宅いただけます。レーザー治療後は肌が紫外線に敏感になるため、日焼け止めの使用が強く推奨されます。日焼けは絶対に避けてください。
赤あざの治療を受けた場合は、照射部位に軟膏を塗布します。
VビームⅡによる治療は、1回の治療で終了することは稀です。一般的には、1~3ヶ月の間隔で複数回の治療をおすすめします。
術後経過は手術方法によって多少差があります。
以下は大まかな目安を示します。
赤みや腫れが1~数日あります。
赤あざ治療の場合、紫斑が発生します。消退には2~3週間かかります。
施術直後から可能です。
シャワー・入浴は施術当日より可能です。
サウナは数日避けてください。
施術当日の深酒は避けてください。
特に制限はありません。
約10分。(施術範囲によって可変)
赤ら顔:1~3ヶ月おきに5~10回が最も推奨されます。
赤あざ:3ヶ月おきに赤あざが十分に小さくなるまで。
赤いニキビ跡:1ヶ月おきに5~10回。
赤あざ治療の場合は、表面麻酔を行います。
輪ゴムで弾かれるような痛みがあります。
皮膚の赤み | VビームⅡ照射後、皮膚はレーザー光の刺激で赤くなります。この赤みは通常、数時間から翌日にかけて自然に引くことが多いですが、稀に数日かかるケースもあります。 |
---|---|
腫脹(腫れ) | VビームⅡの照射により皮膚に腫れが生じることがあります。この腫れは通常1~数日で引く傾向があります。特にVビームⅡの腫れは、柑橘類の皮のような表面がもこもこした感じになることが特徴です。 |
熱傷 | 水疱形成など軽度の熱傷が生じる可能性があります。(特に赤あざ治療の場合) |
紫斑(内出血) | 高出力でVビームⅡを照射すると、毛細血管が破壊されて皮下出血が発生します。この状態は「紫斑」と呼ばれ、円状に灰紫色の斑点が現れます。紫斑は通常、2~3週間で自然に吸収されます。赤あざの治療では紫斑が出る強い出力で照射しますが、赤ら顔(毛細血管拡張症)の場合は紫斑が出ないように出力を調整します。 |
炎症後色素沈着 | レーザー照射による熱刺激で、皮膚のメラニン色素が一時的に増加し、茶色くなることが稀にあります。VビームⅡでの炎症後色素沈着は非常に稀ですが、生じた場合は通常、数か月で自然に引いていきます。 |
下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
※料金は税込表示です。
※料金は税込表示です。
※上記以外に初診料や再診料がかかります。
名古屋院院長 浅井 裕子
平成22年 | 名古屋市立大学医学部卒業/信州大学医学部皮膚科学教室 佐久総合病院皮膚科勤務/岡谷市民病院皮膚科勤務 |
---|---|
平成30年 | 医療法人ー美会エースクリニック勤務 |
令和4年 | 医療法人一美会エースクリニック名古屋院院長就任 |
日本皮膚科学会/日本美容外科学会/
日本美容皮膚科学会/日本抗加齢医学会/日本美容外科医師会
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本抗加齢医学会認定専門医
ウルセラ認定医/サーマクール認定医/ミラドライ認定医/
ボトックスビスタ施注資格/ジュビダームビスタ施注資格
エースクリニック名古屋院のVビームⅡ紹介ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
VビームⅡは、赤ら顔(毛細血管拡張症)、赤あざ、赤いニキビ跡といった血管性皮膚病変に対して、高い効果が認められています。さらに、赤ら顔や赤あざの治療には健康保険の適用があり、その医学的信頼性が確立されています。
年齢とともに肌が赤くなりやすくなることは、エイジングの自然な過程でもあります。皮膚の問題は、単に外見に影響するだけでなく、心理的な側面にも大きな影響を及ぼすことが多いです。VビームⅡによる治療が、皆様の生活の質を向上させ、新たな自信を取り戻す一歩となることを心から願っています。
VビームⅡに興味を持っていただけましたら、ぜひ一度、診察にお越しいただければと思います。
心よりお待ちしております。
住所 | 〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル3F(名古屋院)・6F(アネックス院) ※初診カウンセリングご予約の方は3Fにお越しください。 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 日・祝 |